一定期間更新がないため広告を表示しています
不味いな、何もいいのが出てこない。ずっと超!エキサイティン!で遊んでいた。一人でするのはつまらないな。
えっと、一応登場人物の調節をしてオリジナリティを入れていこうと思います。とりあえずDONEやデルフィニムの調節っと。新SSも改変をします。
はあ、東方SSは暫くおあずけかな。ギャグを書こうと思ったけど何も出てこない。暫くはオリジナルSSを頑張ろう。
自重しよう、私。
テストで自分を入れるというのはできたから今度は難易度の調節をしよう。簡単、中間、難しい。著作権にひっかからないようにしてっと。
蒼き賞はもう駄目だな、諦めた。
一応十代なのでそれらしく曲を選んでみました。
うーん、誰かコメント書いてくれor2あれは一人十点とした方がいいか。
まあね、あれで自分を売ろうとは思っていませんから。ただSSに自分を出すということができるようになったのかを試してみただけ。
後でのんびりSSを書くからそれで勘弁。今度は馬鹿やるからさ。そっちのテストもしたいし。
昨日は不味かった、腕が痛くて腰があれなのに心はいいんだ。百足にかまれたのに?のに。寝てたら左腕をがぶがぶと噛まれた。あれはもう殺した方がいいね、私は御飯じゃないから。
で、やっぱり私は「これケーブル素材だからな、肌に合わないか」と思ってまだ気がつかなくて「肌大丈夫かな」って思って服の中に手を入れたらなんというのかな、こう、じくってした。
激辛カレーをレトルトなのに「失敗したな、不味い」って思いながら普通に食べた私ですからね、ええ。
何故心はいいのか?平和だからさ。平和じゃなかったら虫ごときで記事を書けないからな、やっぱ平和が一番だ。
百足って縦に噛むんだね、すごいね。けれど百足だと知らずにプレスしていた私もすごいね。知っていたらしたくないし「Oh・・・」って言いながら服の中にスプレをかけるさ。一応アルカリ性には耐性あるからね、濃硫酸や青酸はパスだけど。
十代なのにあの考え方はみすずさんかやすさんのパクリだ?のうのう、全て自己流。あの法則は中学三年生からあって最近はアインシュタインが気になるいいお年頃。幸せの法則だっけ?私は不幸になる法則や夢を叶えるまたは叶えない法則を見つけたい。
けれど、時々十代らしく馬鹿やらないとマジでおっさんになっちゃうのよ。べむやべらなんて父が観ていたアニメだしおひょいやどろんなんて煩い餓鬼だよ、十代じゃなくてそれなりのだったらわかるけど十代だったらただのうぜえ餓鬼さ。まあ、道場で死語を色々と知ったのが原因なんだけどね。一応試行錯誤して消したり書いたりしてるし、嘘。でも道場SSで死語を知ったのは本当。
最近アネルがMUGENに出たら「かけめぐれ・・・せかいよ!」を期待してしまう。あれもロマン技だよね。
ヨハンが弱くなったような気がする、投げで必殺技の方が強いと思う。そうすればですあだに普通に勝てると思うし。本当に、ガードが甘くなったような気がするしゲージを無駄遣いしているような気もする。あんな必殺技当たるかよ、当たったとしても威力低いよ。でも、製作お疲れ様。もしかしたら強くなっているかもしれないね。過去のヨハンと今のヨハンで戦って欲しいものだ。
ちなみに私はレオナが一番好きです、はい。次にですあだかもしれない、でもゲーニッツもいいよな。
十代だからって差別したら駄目だよ?一応元哲学者なんだから。といってもたったの三年か二年くらいでできたものなんだけどね。
うーん、哲学はいいよ?共感できることが多い。共感できるけど思いつけないんだよね、歯痒い。
けれど、ニコニコみてたら批判が多かったね。だから私は哲学がわからない脳が欲しいと思うのだがやっぱりこのままでいいと思ってしまうよ。
これ百足じゃなくて猫の引っ掻き傷じゃない?でも猫が入るわけないし。でもなんか掻いた後なんだよな、まだあのご対面の感触は残っているけど。前なんてファーストキスを奪われたしな、俺百足と結婚しようかな。
もしかしたら体求められたのかもしれないし。
でも、生涯独身派なんだよな。まあ、結婚しないって思っていた人が意外といい家族をしているっていうのが事実なんだがな。両親はお見合いなのにどういうわけかいい家族してるし。
金子みすずさんみたいにDVされるのはお断りだな、されなければもっと有名になっていたのかもしれないのに。金子さんに一目ぼれした私はその事実をしって激怒さ、あんな可愛い子にDVするなんて許せない。
あ、私はアメリカン方式で日本みたいに年齢で態度を変えるはずが無いのでそこはよろしく。なんで一つだけでと思うからね、うん。持ち物を持つなんて人間同士だからするんだろ?年だからということで持つのならやめた方がいい。相手が辛いときは助けるがそのかわり私が辛いときに助けろってな、これご恩と奉公。年齢なんて関係ない、関係あるのは心だ。年齢は心身だけでいいんじゃね?あとは持ち物の数や相手の能力によるな。
でもね、こっちのおじいさんは元気なの。皆生き生きしている。これも田舎が好きな理由。他はのどかとか皆優しいとか。